まず知ってほしいインプラント治療のポイントPOINT

インプラントとブリッジ・入れ歯治療との違い

失ってしまった歯を治療するときには、インプラント・ブリッジ・入れ歯のいずれかの方法を検討します。患者様が治療法を選択する際に参考となるように、この3つの治療法の比較とメリット・デメリットをご紹介していきます。

インプラントIMPLANT

インプラントインプラントとは、顎の骨の中にインプラントのボルトを埋めて骨と結合させた上に、被せ物を設置する治療です。天然歯に代わる第二の歯(人工歯)として高い審美性・機能性を誇り、当院でも数多くの症例に対してインプラント治療を行ってきました。


メリット

ブリッジや入れ歯と大きく異なる点として、インプラントには自分の歯と同じくらいの噛む力があります。ブリッジや入れ歯では、どうしても自分の歯で噛んでいた頃の半分、もしくは半分以下の力でしか噛むことができません。反面、インプラントは天然歯とほぼ同じ使い心地のため、食事や会話を十分に楽しむことができます。また、ブリッジのように両隣の歯を削る必要がなく、1本だけ抜けてしまった歯をピンポイントで修復することも可能です。



デメリット

デメリットとしては、治療にかかる期間や費用の負担がブリッジや入れ歯よりも多くかかります。治療期間はスムーズにいけば半年前後、費用も保険がきかず自費となります。何本もインプラントを入れると費用がかさむだけでなく、お身体への負担も大きくなってしまいます。また、インプラント治療には手術が必要ですので、患者様の顎の骨の状態や全身疾患の有無によっては、すぐに手術ができない場合や注意が必要な場合があります。


ブリッジBRIDGE

ブリッジブリッジは歯が1本、または2本欠損している際の治療法として選択されます。前歯よりかは奥歯に適用されることが多いと思われがちですが、前歯でも不自然に見えることなく治療することができます。


メリット

ブリッジ治療では土台の歯とブリッジをセメントで接着させるため、土台の歯がしっかりしている限りは、ぐらついたり外れて紛失するリスクが少ないことがメリットとして挙げられます。入れ歯と比べて安定した噛み心地を得ることができ、力強く噛むこともできますが、インプラントに比べると噛む力は弱くなります。



デメリット

ブリッジのデメリットとしては、欠損している歯の両隣の歯を削ることになります。両隣の歯が虫歯もなく健康な歯だった場合、健康な歯を削ることになってしまうばかりか、歯を弱くして寿命を縮めてしまうリスクがあります。


入れ歯DENTURE

入れ歯入れ歯はブリッジとは異なり、1本の欠損から全ての歯がない患者様まで幅広い症例に適用できる治療です。自費診療であれば、患者様個人のお口に合わせてオーダーメイドの設計ができるのも特徴です。


メリット

入れ歯はブリッジのように健康な歯を削る必要がなく、インプラントのような外科処置もありません。短期間かつ少ない費用で入れ歯を作ることができ、取り外しが可能なため、常に入れ歯を清潔に保つことができます。



デメリット

きちんとお口に合った入れ歯でないと、すぐに外れる、歯茎に当たって痛いなどのトラブルが生じます。インプラントやブリッジに比べると、装着時の違和感や噛みにくさ、喋りにくさがあるのも難点です。また、取り外しができる分、紛失するリスクもあります。寝て起きたら入れ歯がなくなっていたという患者様もいらっしゃいますので、入れ歯の管理は気を付けましょう。


術前の精密検査・診断が治療成功のカギ

術前の精密検査・診断が治療成功のカギインプラント治療で大切なのは、術前の検査と診断です。お口の中は目視できますが、顎の骨の中までは目視できません。顎の骨の中には神経や血管が通っておりますので、インプラント手術をする際に傷つけてしまうと大変危険です。

安全にインプラント手術をするために、当院では顎の骨の中をレントゲンやCTを用いて検査をしています。歯がなぜ抜けてしまったのか、インプラントを埋める十分なスペースがあるか、骨の厚みがあるかなど、様々な視点からしっかりと診断を行います。また、上顎の奥歯にインプラント治療をする際には、上顎洞という副鼻腔の一つに貫通しないように処置をしなければなりません。上顎洞と上顎の骨が近接していないかも、事前に把握して対処しておく必要があります。

インプラントを長く保つために歯周病の予防・治療を行う理由

インプラントを長く保つために歯周病の予防・治療を行う理由歯周病が進行すると、最終的には歯が抜けてしまいます。歯が抜けてしまった人の多くは歯周病が原因です。インプラントにすれば歯周病にならないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違いです。インプラント治療を行った後も、しっかりと歯周病の予防・治療に取り組んでいかなければなりません。

では、なぜインプラントを長く保つために歯周病治療をしなければいけないのでしょうか。歯周病の原因は細菌であり、この細菌は毒素を産生して顎の骨を溶かしていきます。インプラントは骨の中に埋まっているため、骨が溶けてしまうと支えを失ってグラつき始め、しまいにはインプラントが抜け落ちてしまうのです。インプラントを長持ちさせるためには定期的に歯科医院へ通ってメンテナンスを受け、患者様ご自身にも毎日の歯磨きを頑張ってもらう必要があります。

また、インプラントを長く保つためだけでなく、インプラント治療をするためにも、歯周病治療は非常に重要になります。インプラントの手術をするには、顎の骨に十分な厚みがなければいけません。歯周病が進行してしまうと骨がやせ衰えてインプラントの処置ができなくなる可能性もあります。

インプラント治療の流れ

精密な検査・診断と治療計画

精密な検査・診断と治療計画レントゲンやCTを使って、事前に様々な検査や診断をします。その結果を参考に治療計画を作成します。

一次手術

一次手術通常の方法では、歯茎を切開して骨を露出させた状態でインプラントのボルトを埋める手術を行いますが、当院では長年の経験から、歯茎を切開しないで手術をすることができます。腫れが少なく、予後が良好な患者様が多いです。麻酔をするので痛みを感じることはありません。

治癒期間

治癒期間ボルトが顎の骨としっかり結合するまで、3か月〜6か月ほど期間を空けます。ボルトは骨の中にあるので、期間中は入れ歯などで日常生活を送ることができます。

二次手術

二次手術当院では1回法の手術を行っておりますので、二次手術を行うことはありません。この段階において当院が行う作業は、インプラント体についているネジを外して、人工歯と繋げるアバットメントを装着するのみです。

人工歯の装着

人工歯の装着アバットメントを一度装着した際に型取りをします。型取りでできた人工歯を最終的にかぶせてインプラント治療は完了します。しかし、インプラントは治療が終わったからといって放置してはいけません。歯科医院へ通ってメンテナンスするようにしましょう。

治療後のメンテナンスの重要性

治療後のメンテナンスの重要性インプラントは本物の歯ではないので通常の歯周病にはなりませんが、歯周病の原因菌が悪さをすることで、代わりにインプラント周囲炎という病気を引き起こします。インプラント周囲炎になると、痛みや膿が出るなどの歯周病とよく似た症状が出ます。

インプラント周囲炎は歯周病よりも速いスピードで進行しますので、治療後のメンテナンスは必須となります。メンテナンス時は、以下の方法で歯周病やインプラント周囲炎の予防、そしてインプラント自体の状態のチェックを行います。

プラークのチェック

プラークのチェックインプラント周囲炎は、磨き残しによって溜まったプラークが原因で起こります。プラークがどれくらいインプラントに付着しているのか染め出しをしてチェックし、磨き残しが多い部位については患者様へ説明して共有します。



歯磨き指導

歯磨き指導磨き残しを減らすためには、患者様に日々の歯磨きを頑張ってもらうほかありません。患者様の歯磨きの仕方を見させていただき、歯磨きについて適切なアドバイスをさせていただきます。



レントゲンによる定期検診

レントゲンによる定期検診インプラントのボルトと顎の骨は常に強固に結合していなければいけません。しっかり結合しているかを、レントゲンを使ってチェックします。もしインプラント周囲炎になっている場合は、骨とボルトの間に隙間ができて骨が溶けていることが分かります。



インプラントの破損の有無

インプラントの破損の有無インプラントは毎日食べ物を噛んでいるので、不意に欠けてしまうことやアバットメントが緩んでしまうことがあります。放置しておくとお口の中を傷つけてしまうだけでなく、破損へとつながりますので、早期に発見して対応する必要があります。

Contact お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ! 0835-24-5202 お問い合わせ

Access / Schedule アクセス・診療時間

〒583-0027 大阪府藤井寺市岡2丁目8-41ソリヤビル1F
※駅前ロータリーをはさんで西側の近鉄のビルになります。
2Fがトイザラスでその1階になります。

診療時間 日・祝
9:30〜12:30
14:00~18:00

診療時間 9:30-12:30/14:00-18:00 土曜は17時まで
休診日 木曜・日曜・祝日